明石海峡大橋
<ケチャップ>
私は淡路島に住んでいるので、明石海峡大橋が開通する前は神戸や大阪へ行くのにフェリーを利用していました。車は淡路側に置いておいて人間だけで乗っていたんです。24時間運行していて、深夜だけは神戸側の乗り場が別の場所になってましたが、結構、便利でした。
難点といえば、自宅からフェリー乗り場まで車で1時間(淡路を車で1時間走ったら1周出来ると思ってませんか?意外と広いんですよ)かかり、その後フェリー50分それからバス、電車と乗り換えがあって大阪まで3時間以上かかっていた事と、天気が悪いと欠航になってしまう事でした。(ほかにも高速艇など交通手段はいくつかありましたが、一番安心して利用できるのがフェリーだったんです。)
ですが、今年の4月5日、明石海峡大橋が開通した時、このフェリーが廃業になってしまいました。と同時に神戸、大阪行きのバスが運行されるようになりました。しかし、これが私の悩みの種になってしまったんです。普通に大阪へ遊びに行くのには便利になりました。
バス乗り場まで車で15分、バスに乗ったら2時間弱で大阪に着きます。少し位の雨や風じゃ通れなくなったりもしません。が、このバス、最終が午後8時なんです。8時ですよ!
コンサートやプレゾンでチケットが夜の部に振り替えられたらどうするんですか?幸い、わたしは大阪の近くに友達がいて、いつも泊めてもらってるのでなんとかなってますが(リターさん、感謝してます)、次の日に休みが取れなかったらどうしようかと思ってますし、実際困ってる友達も多いです。
それなら自分で車を運転して大阪に行けばいいと思うのですが、私の免許は淡路限定なので(と、友達に話したら本気にされてしまいましたが)つまり、車が多くて車線の一杯ある道は恐いんです。もちろんバス以外にも残ってるフェリーや高速艇もあるのですが、駐車場が少なかったり早い時間に終了したりで不便な事に変わりはないんです。おまけにお盆などの連休の時期になるとすっごい渋滞でどうしようもなくなるんです。橋が開通してすぐのゴールデンウィークには大阪まで2時間のはずが7時間かかったそうです。島内でさえ国道は観光客で渋滞、裏道は地元の車で渋滞といった感じでした。それで、私が何に腹を立てているのかといえば国ですよ!車は使わずにできるだけ電車、バスを利用しましょうなんていうくせに車の通る道ばっかり作るんだから。そんなこというなら明石海峡大橋を作る時に瀬戸大橋みたいに電車、通してよ!
なんか、言ってる事がむちゃくちゃになってきましたが、これもプレゾンが近づいて緊張してるせいでしょうか。(なんで私が緊張するんだ?)とにかく、コンサートやプレゾンに行ければ文句はないんだけどね。
お願いだからバスの最終を午後10時にして!!